深夜のオススメ短期バイト特集

目次
1.深夜バイトの魅力 1-1. 時給が高い 1-2. 仕事内容が簡単 1-3. 夜型の人にベストマッチ 1-4. 人とあまり関わらない2.深夜の短期バイト四天王 2-1. 誰でもできる!倉庫、工場の軽作業2-2. 短時間勤務が魅力!ビル、オフィスの清掃 2-3. 辛そうに見えて以外に楽!?交通誘導員 2-4. THE単純作業!棚卸3.まとめ深夜バイトの魅力
昼は友達や恋人との約束ががあったり他の仕事が入っていたりと、何かしらの予定が入っている人が多いと思います。…え?なにも予定がない…?だと…?
えー、深夜に予定を入れることはほとんどないんじゃないでしょうか。人生のブルーオーシャンですね。どんどん開拓していきましょう。
時給が高い
深夜バイトの最大の魅力はやはり、その高額な時給ではないでしょうか。労働基準法で夜の22時から翌朝5時までは、時給を25%高くするように決められています。
例えば、東京都の平均時給は約1,100円。これの1.25倍ですから1,375円!4時間労働だと昼の5時間労働に匹敵します。
仕事内容が簡単
深夜バイトは仕事内容が単純な作業であることが多いんです。半分眠っててもできるような仕事ばかりです。
半分と言えば、片目をつむりると脳の半分には光情報が入ってこなくなるため、脳を半分休ませることができます。これを繰り返していけば、動きながらでも睡眠と同じ効果を得ることができます。まぁウソですけど。
夜型の人にベストマッチ
深夜、眠れずに無駄な時間を過ごしている人は結構いるんじゃないでしょうか。かく言う私もその口です。どうせ寝れないならいっそのこと働いてしまいましょう!
しかし、昼夜逆転の生活が長く続くと体調を崩しかねません。やはりそういった意味でも深夜のバイトは短期がオススメです。
人とあまり関わらない
深夜のバイトはシフト制の所が多く、顔見知りもできづらいため、各自黙々と作業をしています。最低限のコミュニケーションはとりますが、距離を縮めようとする会話はあまり生まれません。
働いている間も自分の世界に入ることができます。人と話すことが苦手な人や1人でいる事が好きな人には深夜バイトはピッタリですよ!
深夜の短期バイト四天王
深夜の短期バイトいったらこれ!短期バイトを探していたら深夜短期バイトの求人を見かけた人もいるのでは?それくらい、いつも募集しています。急な金欠にも、すぐ対応できることでしょう。
今回はその四天王全てを紹介していきたいと思います!
誰でもできる!倉庫、工場の軽作業
時給の目安 | ¥1,100~¥1,400 |
稼げる度 | ★★★★☆ |
疲れる度 | ★★★★☆ |
眠い度 | ★★☆☆☆ |
仕事内容は大きく分けて、
検品、検査・仕分け・(ピッキング・梱包作業の4種類になります。一つずつ見ていきましょう!
梱包作業
梱包のなかで最も多い作業がダンボール詰め。よほど雑な会社でない限りマニュアルもあるので、誰でもできます。トラックへの搬入とセットになっているところもあるので、やや力が必要な場合も。
検品、検査
製品の不具合のチェックだけでなく、発送時や到着した商品の出入りの数が合っているかを確認するのも検品、検査の作業のひとつです。
実際の業務内容は、ベルトンベアで流れてくる製品に不具合がないか目で確認する目視検査や、出荷される荷物に付けられているバーコードやQRコードを読み取り数のチェックをするバーコード検査等があります。目視検査は目の疲れと眠さで目が大変なことになります。
ピッキング作業
アマゾンなどの大きな通販サイトで求人があります。通販で注文を受けた商品を集めて箱に入れる仕事。借り物競争のように、紙に取ってくるものが書いてあるのでそれを取ってくるだけ。歩き回るし、色々な商品が置いてあるため、脳が刺激されて眠くなりにくいかも。
仕分け作業
ベルトコンベアに乗って流れてく商品を種類ごとに仕分けする作業。キングオブ単純作業。時間の進みがとても遅く感じます。たまに立ったまま寝ている人も…。バイトというよりは修行でした。
実際はこの4つの作業を複合して行われることが多いです。
例えば仕分け作業をしながら製品の不具合チェックの検品。ピッキング作業で持ってきた製品をダンボールに詰めて、出荷するトラックに載せる。などなど。
組み合わせたとしても、単純作業の連続なので、未経験者でも十分にこなせるでしょう。しかし、どれも単純作業なので、そのうち苦痛になってしまうかもしれません。ピッキング中に1人でタイムアタックをするなど単純作業の中に刺激を入れていかないと頭がおかしくなってしまうかも…
短時間勤務が魅力!ビル・オフィスの清掃
時給の目安 | ¥1,000~1,400 |
稼げる度 | ★★★☆☆ |
疲れる度 | ★★☆☆☆ |
眠い度 | ★★☆☆☆ |
オフィス清掃の最大の魅力はなんといっても、その短い勤務時間ではないでしょうか。だいたいの勤務時間は2時間~4時間。深夜に長時間働くのは辛い…だけど、空いた時間を有効活用したい!って人にオススメです。
日常的に行う掃除と似た仕事内容なので、安心感があり、始めやすいというのも魅力の一つです。
多少人付き合いが苦手な人でも最低限のホウレンソウができれば十分活躍することができます!黙々と作業することが好きな方や、集中力がある人は向いているのではないでしょうか。
重いものを持ったり運んだりすることがないので体にとてもやさしいアルバイトです。勤務時間も短いので、深夜バイト初心者にとてもオススメ!
ビル内のクリーニング
主に床掃除をしていきます。床の素材によって掃除方法や使う器具を変えたりと、なかなか奥が深いです。しかし、そこまで難しいことは要求されません。最初の内は落ちているゴミを掃除機で吸い取り、掃除機では取り切れないゴミを手やほうきでとっていくという…あれ?家の掃除とあまり変わらない…?
トイレ掃除
出来ればやりたくないですよね。家のトイレ掃除ですら嫌なのに、他人が使ったトイレを掃除するなんて!と思うかもしれませんが、オフィスビルの場合、トイレもあまり汚くなく、汚れていたとしても汚れが落ちやすい素材を使っていたりするので、すぐキレイになります。
辛そうに見えて以外に楽!?交通誘導員
時給の目安 | ¥1,100~15,00 |
稼げる度 | ★★★★☆ |
疲れる度 | ★★★☆☆ |
眠い度 | ★★★☆☆ |
仕事内容としては、交通事故が起こらないように赤く光った棒を駆使して車を誘導する。これ以上でも以下でもありません。みなさんが、想像している仕事内容と実際の仕事内容にほとんど差はないと言い切っても大丈夫です。なので、今回は交通誘導員のしられざる実態に迫っていきたいと思います。では、まず良い点から!
good
勤務時間が短い
公道の工事の場合、工事そのものの時間が決められているので、残業が起こり得ないのです!さらに、予定より早く工事が終われば、早く帰ることができます。日給制なので、短時間で終わってもちゃんと一日分のお給料をもらうことができます。
休憩が多い
交通誘導員とは、言ってしまえば、信号機と同じです。工事がある間はずっとそこにいなければなりません。しかし、人間ですから何時間も立ち続けるのは不可能なわけです、トイレや食事もしなければなりません。なので、一人必要な現場には余分にもう一人の交通誘導員がいます。つまり、単純計算で勤務時間の半分は休憩することができるのです!
人間関係で悩まずに済む
コミュニケーションを取る必要が全くないです。勤務地も毎回違うので知り合いができることはほぼないです。二度と会うことがない人が大半なので、逆に気軽に何でも話せたりして楽しいかもしれません。
bad
天候の影響をモロに受ける
あたりまえですが、夏は暑いし冬は寒いです。深夜ということを考えると、夏の方が丁度よい気温のことが多く仕事がしやすいです。深夜の冬も寒いは寒いのですが、着こめば何とかなります。
雨の日は工事が中止になったりならなかったりで、明確な基準がありません。冬の深夜にカッパを着て雨にうたれながら、交通誘導をしていたときは「二度とやらんぞ!」と思う程辛かったです。
トイレがない時がある
都内だとコンビニや公衆トイレがあるのでまだいいんですが、郊外や海辺の倉庫街が現場になると、近くにトイレが無い!ってこともあるんです。女の人はもちろん、男の人も立ち小便などは厳禁なので、近くのコンビニまで作業車で送ってもらう必要があります。
THE単純作業!棚卸
時給の目安 | ¥1,200~1,500 |
稼げる度 | ★★★★☆ |
疲れる度 | ★★★★☆ |
眠い度 | ★★★★★ |
仕事内容は至って簡単、お店の売り場や倉庫にある商品の数を数えるだけ!一応専用のバーコードを読み取る機械がありますが、覚える事はそれの操作方法くらいです。
しかし、単純作業をし続けるというのは辛いものがあります。頭をつかわないので、とても眠くなるんです。1時間くらいやってると、あれ?この列数えたっけ?次この箱だよな?ってな感じで、意識が飛んでる瞬間が多々でてきます。眠気覚まし用のガム等を用意しないとやってられません。
数え間違いは厳禁なので、もし自分がどこを数えてるかわからなくなったときは、最初からやり直すしかありません…
そして、このバイトも人とコミュニケーションを取る必要がありません。黙々と商品にむかってバーコードを読み取る作業…倉庫内に響き渡る一定のリズムのピッ、ピッ、ピッという音…発狂する人が出てきてもおかしくありませんね…
募集は決算期前に集中するようです。3月の終わりに決算があるので1月~3月が狙い目です。決算期が12月~1月といった会社もあるようです。
まとめ
いかがでしたか?
どのバイトにも共通する点は
・仕事が簡単
・それでいて高時給
・人と関わらなくていい
( ^ω^)……なんか人としてダメになっていきそうですが…
まぁ、深夜に1人でスマホをいじってて気がついたら、ポストのがたんという音と小鳥のさえずりが聞こえる…なんて生活を送るより、深夜に頭空っぽにして涎たらしながら単純作業をしてお金をがっぽり稼いだ方が何倍も生産性があるのではないでしょうか。